ブログの説明です

京都を拠点に活動する琴奏者・島崎春美のブログです。生徒さまへのご指導の他にも、各種パーティー、結婚披露宴への出張演奏を行っております。築110年の京町家「筝春庵(soushunan)」での1日お琴体験レッスンも行っています。母、錦綾子とともに「琴綾会」を主催、京都池坊「こころホール」にて生徒さんと演奏会を開いています。世界遺産・下鴨神社 専属演奏家、輪違屋・島原太夫 専属演奏家。ギターとのDuoをはじめとするジャズユニットMETIAにて、ドラムや尺八との和洋折衷セッションも行います。

島崎春美のホームページ←クリック                    「はてなブログ」←クリック(以前のはてなブログもご覧ください)。

左の欄はyou tube動画を並べてあります。
↓↓左欄の下のほうから(年/月)過去のブログが見れます。                      右の欄は↓春美のブログです。↓       

2025年4月25日金曜日

京都 琴(箏)だより(異文化交流しました)

 今日は異文化交流、剣舞と太鼓の方々と。無知なので知りませんでしたが「剣舞」とは武士が読んだ漢詩や和歌に独特の詩吟を合わせ紋付き袴姿で刀と扇を使い舞う伝統芸能だそう。太鼓も剣舞もレベル高し、単なる見世物的なモノではなかった。勉強になりました。







2025年4月24日木曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・編み笠見つかりました!)

 昨日来られました、ロシアより。日本語を2年間学校で学ばれたとのこと、英語と日本語同じ位かな?とても真面目な方だと思いました。お稽古はとても喜んで下さったのですが、体験後「日本の傘(編み笠です)を買って帰りたいのでお店はありませんか?」・・と。お遍路さんが被られるような・・さあ困った、娘に相談して「インターネットでなら買えそうです」「お店で買いたいです、子供のころ見た日本のゲームの主人公が被っていて、ずっと憧れて欲しかった!」色々と探してくれたけどみつからなくて。どうしてもお店で買いたい様子。悲しい顔で、お別れしたので娘も何とか探してあげたいと・・昔、父が鮎釣りで使ってたような‥釣具屋さんへ聞くも、シーズンが早いので今はナシと。明日まで大阪に居てその後帰国だから必死で探して・・ついに見つけました!「東寺」の境内のお店、電話で確認したら色々ありと。良かった!「あああああありがとう!」と返信直ぐに。朝8時半から開いているところなのできっと今朝一番で行かれた筈!



2025年4月23日水曜日

京都 琴(箏)だより(「琴綾会箏演奏会」お知らせ)

 5月4日(日)私共の門下の演奏会「琴綾会(きんりょうかい)箏演奏会」が京都アスニー4階ホールにてあります。12時開演です、幕がない処ですので私が曲紹介やお弟子さんたちの紹介などしながら楽しく?進めております。気楽に聴いて頂けますので、お時間ありましたら、お出かけ下さいませ。


















等の曲を弾いております。

2025年4月22日火曜日

京都 琴(箏)だより(ローカルツアー・イスラエルより)

 ローカルツアーで来られた仲良い親子さんはイスラエルより。お父様は2度目、ITのお仕事をされている息子さんは初めての来日で6週間滞在。共に楽器はされてなく聴くことが好き。箏に非常に興味あり、色々質問を受けました。演奏後、今日はお国のことをたっぷり聞きました。




2025年4月21日月曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・仲良し5人はNYより)

 先週来られたお友達5人、アメリカNYより。ワイワイと賑やか、共に上手に弾けて次々合奏、演奏聴いて頂き体験後、外でまだ話し声。「伏見稲荷の民泊にいるけど夕食どうしよう?」ということでマタ、お店に引率、でも何故か臨時休業。次のバス停近くの、おだしの美味しいお蕎麦屋さんへ引率、途中雨が降ってきて持参された傘を「使って下さい」(優しいなー)と出されましたが大丈夫!お店に入って喜んでいる皆の顔を見るだけで幸せ感じます。







2025年4月18日金曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・ポーランドより)

 先日ポーランドより来られました。日本語も勉強されています。熱心にお稽古されて仲良しになりました!ご丁寧な感想を頂いて恐縮します。My Koto lesson with Harumi-Sensei became my most precious memory from Kioto. I've been wanting to try playing Koto for a very long time and my dream finally came true!! The sound is even better in real life and I feel very lucky that I got to experience a professional performance up close. I felt like crying, it's such a beautiful instrument, I could hear and feel the passion and emotions in every movement.

The lesson was very fun, I could go at my own pace without any stress. With Harumi-San's help I was able to play such a lovely song, it was very satisfying^^
And of course, the atmosphere created by the teacher was so warm, calming and welcoming. Talking made me very happy, I learned a lot of new things and even were able to practice my Japanese a bit! It's not often you can encounter such a lovely person.
My heart felt so full after the lesson. It's very hard to write a review that would sum up all of my feelings.
If you are in Kioto, please do yourself a favor and book a Koto lesson here. You're going to remember it for the rest of your life.
Thank you so much, Harumi-sensei ❤️


2025年4月17日木曜日

京都 琴(箏)だより(平安神宮例祭神賑行事奉納演奏)

昨日は平安神宮境内に作られた特設舞台で「例祭神賑行事」があり皆で奉納演奏をさせて頂きました。お天気も良くお客様も大勢来られました。舞を終えた可愛い舞妓さん二人が舞台袖でハイタッチされていたのを見たお弟子さんが「初々しいですねー」と。演奏皆様に喜んで頂けて良かった、神社様からもお声かけ頂き感謝。