ブログの説明です

京都を拠点に活動する琴奏者・島崎春美のブログです。生徒さまへのご指導の他にも、各種パーティー、結婚披露宴への出張演奏を行っております。築110年の京町家「筝春庵(soushunan)」での1日お琴体験レッスンも行っています。母、錦綾子とともに「琴綾会」を主催、京都池坊「こころホール」にて生徒さんと演奏会を開いています。世界遺産・下鴨神社 専属演奏家、輪違屋・島原太夫 専属演奏家。ギターとのDuoをはじめとするジャズユニットMETIAにて、ドラムや尺八との和洋折衷セッションも行います。

島崎春美のホームページ←クリック                    「はてなブログ」←クリック(以前のはてなブログもご覧ください)。

左の欄はyou tube動画を並べてあります。
↓↓左欄の下のほうから(年/月)過去のブログが見れます。                      右の欄は↓春美のブログです。↓       

2009年4月13日月曜日

京都 箏 琴 便り 下合わせ


この1週間程は まるで 初夏の ようですね。 今日も いいお天気でしたが 私は 家の 演奏会が 来月10日に ありますので 朝から お弟子さん達と ずっと 合わせ稽古を していました。 演奏会は いつも この時期で 5月 10日の 母の日に しています。 いつもは それぞれの 時間帯に お稽古に 来ているので こうして 合わせが あると 生徒さん同士で 話しが 弾みます。 皆さん 仲良く 合奏 して られるので 私も 嬉しく 思って います。 京都 室町の 池坊学園の ところにある 「こころ ホール」で 会は あります。 入場は 無料です。 HPに プログラムも 載せて おりますので どうぞ 御覧に なって下さい。
プログラムは下記(you tubeへ)
  http://www.youtube.com/watch?v=O4QEMH-dJoQ

2009年4月10日金曜日

妙心寺 退蔵院


漸く 春の 訪れを 感じる うららかな 陽気に なって きました。 京都は 連日 お花見の 方達が 多く、 他府県ナンバーの 車ばかり 目立ちます。 昨晩は 京都 妙心寺で この時期 毎年 行なわれて いる 観桜会があり 琴演奏を して きました。 やはり 来られて いる お客様は 関東の 方達の ようでした。 こちらでは 素晴しい 枝垂れ桜が お庭に あるのですが、 例年 開花が 遅めという ことで 昨日も まだ つぼみも 沢山 ありました。 車で 移動中 チラッと 桜を あちこちで 見かけては いましたが 立ち止まって 近くで 見て いなかったので 綺麗な 桜に 感激 しました。 5時で 一般の 拝観は 終わりますので 静かな ところで ゆっくり 見させて 頂き ました。 住職様にも お会いして お話し しましたが、 こちらの ご子息は 東大を 出られて こちらの お寺に 戻られて いらっしゃいます。 英語も 堪能ですので 外国の 方達に お寺の 説明を されて いるのを お見かけ した 事が あります。 お庭は 勿論 素晴しいですが 書院の 方や 茶室も 有名ですので 京都に 来られたら 是非、 お出かけ 下さい。

広沢の池 平安郷


今日は お天気ですね。 でも 朝から ずっと 家で お弟子さんの お稽古を している ところ です。 昨日、 京都 広沢の池の 平安郷で 観桜会が あり 琴演奏を して きました。 ここは いつもは 一般の 方は 入れませんが 春と 秋の 一般公開される 日だけは 入る ことが 出来ます。 広い お庭には 桜の 木も 多く、 お天気ならば 枝垂れ桜の 下に 舞台が 出来て 演奏 する筈 でしたが 生憎の 雨と なりましたので 研修センターの 中の 神殿の ところで 演奏 させて 頂き ました。

2009年4月2日木曜日

水の力


風邪は 思うようには 治りませんが 少しづつ 快方に 向かって いるようです。 微熱は 相変わらずですが。 昨日は 大丈夫かな とは 思いましたが、 ご案内を して頂いて おりましたので 京都 清水寺まで 出かけて 行きました。 清水寺では 今、ご本尊御開帳が 行なわれて いますが その 記念催事として 経堂で イベントが ありました。 「フローフォーム展示」です。 フローフォームとは 地底の 奥底から 吹き上げる 湧き水や、リズミカルに 律動する 川の ように、生命エネルギーの 高い水を 再現する 装置です。 特殊な ハート型の 容器を 通る水は 8の字の 水の 流れとなり、 大変 心地よい 水音が 聴けました。 この 研究を なさってられる、増川さんという 方と 前に 演奏先で 知り合いに なりました。 増川さんは アメリカに 長く いらして 偶然、 私も 行ったことのある サンディエゴの ラ・ホーヤにも 住んで られたそうです。 ラ・ホーヤは 避暑地で バカンスに ぴったりの 所ですので、 日本の 著名な 偉い 箏の 先生が 何人か お忍びで いらして 仲良く なった そうです。 清水の 経堂で さらさらと した 水音を 聞き 何だか 癒されました。