ブログの説明です

京都を拠点に活動する琴奏者・島崎春美のブログです。生徒さまへのご指導の他にも、各種パーティー、結婚披露宴への出張演奏を行っております。築110年の京町家「筝春庵(soushunan)」での1日お琴体験レッスンも行っています。母、錦綾子とともに「琴綾会」を主催、京都池坊「こころホール」にて生徒さんと演奏会を開いています。世界遺産・下鴨神社 専属演奏家、輪違屋・島原太夫 専属演奏家。ギターとのDuoをはじめとするジャズユニットMETIAにて、ドラムや尺八との和洋折衷セッションも行います。

島崎春美のホームページ←クリック                    「はてなブログ」←クリック(以前のはてなブログもご覧ください)。

左の欄はyou tube動画を並べてあります。
↓↓左欄の下のほうから(年/月)過去のブログが見れます。                      右の欄は↓春美のブログです。↓       

2025年4月12日土曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験は仲良いお二人)

 昨日は二日前に結婚式を終えられたばかりのお二人が来て下さいました。イスラエルより、共にITのお仕事とのことですが、驚く程上手に弾くことが出来ました。仲良いお二人は1回弾き終わるごとにハイタッチ、集中して何曲か合奏しました。動画も撮って喜んでおられました、どうぞお幸せに!

We had a very special experience in your Koto lesson and enjoyed it very much!

We we'll recommend it to our friends who visit Japan.

Hopefully we could meet up again for another lesson in our next trip :)





2025年4月11日金曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・オーストラリアより)

 オーストラリアより3週間の初めて日本旅のお二人。頑張って合奏も出来動画に撮られて喜んでおられました。オーストラリアは自然があり素敵、とお話ししたら「日本も自然もあり素晴らしいところ」と気に入って下さっています。




2025年4月8日火曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・アメリカより)

 アメリカから来られたお二人、京都は2日間。楽器はしたことがないという彼女でしたが結構弾かれました。彼はギター、ドラムなどされているそう、勝手が違う楽器ですが頑張ってお稽古して下さり上手に合奏が出来ました。動画も撮られ京都の良き思い出になったそうです☺Thank you for your wonderful hospitality. We both had a great time learning from you and had a great time in Kyoto. Can't wait to come back.





2025年4月7日月曜日

京都 琴(箏)だより(長閑な春の日?)

 お弟子さんより。途中30分間日本舞踊がありましたので舞台転換で楽器を入れたり出したりで皆で大忙し(お任せなので・・)曲もイロイロしているので調絃にワタシは大忙し(舞台に出している箏だけで対応しているので)桜をメデル時間はありませんでしたが、こうして見ると長閑な春の日?だったのかな?


2025年4月6日日曜日

京都 琴(箏)だより(「鴨川茶店」演奏)

 昨日今日と「鴨川を美しくする会」主催の「鴨川茶店」の行事ありお弟子さん達と仲良く演奏。今日は昼までは雨でしたが両日ともに多くのお客様が来られました。11時から15時半までと長丁場でしたが枝垂れ桜も美しく鴨川のせせらぎと共に。熱心に聴いて下さった皆様とお世話になりました美しくする会の皆様に心より感謝致します。ありがとうございました。京都の鴨川がいつまでも美しく皆が集える安らかな処となりますように。

























2025年4月4日金曜日

京都 琴(箏)だより(春の演奏・セレスティンホテルにて)

 昨日はセレスティンホテル「春の宴」の演奏あり。お正月行った時もでしたが、熱心に聴いて下さるので休むタイミングが難しい・・「次は何がいいのかな?」と、あれこれ考えながら私なりの選曲で、かなり頑張りました。ご夫婦で来られたというコンゴからのお客様が、次々と調絃を変えて弾いていたのを誉めて下さいました、音楽教師をされているそうです、感謝!桜見の人たちで外は凄いことになっています。遠い処から京都に来られ桜も咲いているのにお時間頂き聴いて下さったお客様に心から感謝致しました。







2025年4月2日水曜日

京都 琴(箏)だより(ご近所の桜)

 春は色々とありますので桜便りを聞くにつけ、ゆっくり桜を見たいなと思いながら、いつも叶いません。わざわざ出かけることは出来なくとも近くにも美しく咲いている桜があります。隣の町内にある本当に小さな小さな神社の桜です。もう今が満開です、桜の花の命はとても短いですので美しく咲いている間に皆が見てあげないとと、思います。