ブログの説明です

京都を拠点に活動する琴奏者・島崎春美のブログです。生徒さまへのご指導の他にも、各種パーティー、結婚披露宴への出張演奏を行っております。築110年の京町家「筝春庵(soushunan)」での1日お琴体験レッスンも行っています。母、錦綾子とともに「琴綾会」を主催、京都池坊「こころホール」にて生徒さんと演奏会を開いています。世界遺産・下鴨神社 専属演奏家、輪違屋・島原太夫 専属演奏家。ギターとのDuoをはじめとするジャズユニットMETIAにて、ドラムや尺八との和洋折衷セッションも行います。

島崎春美のホームページ←クリック                    「はてなブログ」←クリック(以前のはてなブログもご覧ください)。

左の欄はyou tube動画を並べてあります。
↓↓左欄の下のほうから(年/月)過去のブログが見れます。                      右の欄は↓春美のブログです。↓       

2025年4月2日水曜日

京都 琴(箏)だより(ご近所の桜)

 春は色々とありますので桜便りを聞くにつけ、ゆっくり桜を見たいなと思いながら、いつも叶いません。わざわざ出かけることは出来なくとも近くにも美しく咲いている桜があります。隣の町内にある本当に小さな小さな神社の桜です。もう今が満開です、桜の花の命はとても短いですので美しく咲いている間に皆が見てあげないとと、思います。








2025年3月31日月曜日

京都 琴(箏)だより(「鴨川茶店」のお知らせ)


 4月5日・6日「鴨川を美しくする会」主催の「鴨川茶店」の行事演奏を、お弟子さん達としています。11時から15時半位まで。お時間あれば、お出かけ下さいませ。



2025年3月29日土曜日

京都 琴(箏)だより(披露宴箏演奏・下鴨神社)

 今日は披露宴演奏がありました。頑張って色々な曲を弾きましたので喜んで下さいました。下鴨神社様のお守りは色々あるようです・・










2025年3月25日火曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・NYより)

 NYより1か月の一人バカンス。何度も日本へ来られているそう。「京都はホテルが高いので大阪に滞在しています。この後は広島へ。福岡、鹿児島へも行きます」とのこと。広島へは、やはり歴史のことを学ぶ必要がある、ということです。ピアノ、バイオリンもされており音感良く上手に弾けました。「重くなるから・・」音だけ録音されました。例により?近くのお蕎麦屋さんでお昼を食べて帰られましたよ。

Hello 島崎先生!
ありがとうございました for the amazing koto class today! I very much enjoyed playing with you 😊😍😇. Thank you for sharing your instrument and knowledge with me!
Thank you again—I would love to take your class again in the future! Till next time!


2025年3月24日月曜日

京都 琴(箏)だより(披露宴箏演奏・下鴨神社)

 昨日は披露宴演奏正午より。新郎様はアメリカで消防のお仕事。新婦様はご家族ともに長くアメリカ在住。新婦様のご親戚の方は日本でしたが新郎のご両親様、妹様、日本人の、新婦様の、お友達も皆さんアメリカより。それぞれ英語日本語混ぜてエピソードを紹介されました。「日本で今日式をあげて、日本語でこうしてご挨拶できることを本当に幸せに思います」と新婦様は最後のご挨拶でしみじみと。「皆、カリフォルニアに又、戻るんです。今日はお箏を是非と思いました、とっても嬉しかったです。」とお母様より、感謝致します。喜んで下さるように考えて和・洋の曲を弾きました。








2025年3月23日日曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・アメリカより)

 昨日の体験の方はアメリカより。仲良い、お友達。お一人は小学校の先生。箏のアニメを気に入り挑戦。ビデオを撮り合奏も出来て満足そう。お昼に終わったのでマタ、おすすめのお蕎麦屋さんへ引率。喜んでおられました。この後は宇治へ行かれるとのこと。「抹茶大好き!」だそうです。楽しんで下さいね





2025年3月22日土曜日

京都 琴(箏)だより(ローカルツアーと披露宴箏演奏)










 昨日は朝、ローカルツアーのアメリカからの明るい、ご家族へ演奏をお聞かせしました。音楽の先生の方がおられ箏に触りたいということで・・喜ばれました。午後は披露宴演奏あり。10人のご身内 昨日は朝、ローカルツアーのアメリカからの明るい、ご家族へ演奏をお聞かせしました。音楽の先の宴で和やかに。談笑しながら静かに過ごされておりますので、お客様の顔ぶれを見ながら喜んで下さるような曲を・・お帰りの時に皆さまはとても演奏を喜ばれたとのことでご挨拶に、わざわざ来て下さり感謝感謝。春の良き日でした。しかし何事にも体力です。昨日は大安だったので娘もソウドウさんへ結婚式演奏行きました。


2025年3月21日金曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験 アメリカより学生さん達)

 昨日はMBAを取得中のアメリカからの5人の学生さん達。「今朝、福岡より、京都は1日だけ、明日はもう東京です。1週間の日本滞在なので・・もう少し京都に滞在したい」と先生。「日本語を話されますか・」と尋ねると「全然」と日本語で言われましたがかなり理解されている印象です。限られた時間の中にも皆さん頑張り合奏をし、楽しんで下さいました。これからもお勉強、頑張って下さい!I got the unique experience of learning the Koto from Harumi Shimazaki in Kyoto. I had no musical background and she made it so easy to pick up an instrument. By the end of the 2 hour session, I was able to play the Sakura song! Harumi Shimazaki was a very patient teacher who peppered the lesson with explanations of Koto's cultural significance and Kyoto culture in general. I learned so much in just a short period and I feel like I got such a unique experience. I highly recommend this class for anyone who's looking for something off the beaten path in Kyoto.