ブログの説明です

京都を拠点に活動する琴奏者・島崎春美のブログです。生徒さまへのご指導の他にも、各種パーティー、結婚披露宴への出張演奏を行っております。築110年の京町家「筝春庵(soushunan)」での1日お琴体験レッスンも行っています。母、錦綾子とともに「琴綾会」を主催、京都池坊「こころホール」にて生徒さんと演奏会を開いています。世界遺産・下鴨神社 専属演奏家、輪違屋・島原太夫 専属演奏家。ギターとのDuoをはじめとするジャズユニットMETIAにて、ドラムや尺八との和洋折衷セッションも行います。

島崎春美のホームページ←クリック                    「はてなブログ」←クリック(以前のはてなブログもご覧ください)。

左の欄はyou tube動画を並べてあります。
↓↓左欄の下のほうから(年/月)過去のブログが見れます。                      右の欄は↓春美のブログです。↓       

2025年2月19日水曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・NYより)

 NYより1週間の初一人日本旅、新幹線で京都駅に着いて、すぐにタクシーで来られました。京都は1泊だけなので、この後、茶道体験も入れられており、分刻みのスケジュール。時計を見ながら慌ただしくはありましたが、とても楽しんで下さって喜ばれており、良かった!日本滞在、満喫して下さいね。




2025年2月18日火曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・韓国より音楽の先生)

 韓国より。高校の音楽の先生だそうで可愛らしい生徒さん達のお写真を見せて貰いました。韓国の箏、カヤグムを弾かれるとのことで今回わざわざウチに来られるためにミニサイズのカヤグムを買って持参されました。弾いて下さり面白いので私もお借りしてその場で「アリラン」を弾いてみたら、とても喜んで下さいました。楽しいひと時です、上手に箏も弾かれて、すっかり仲良しになり韓国のキムチ等、食べ物の話し,おばあさまは家でキムチを漬けてられ、ご両親も今年はお家で漬けられた,とか面白い話を沢山しました。「おみやげです」と韓国の小、中学生が学ぶ「笛」をプレゼントしてくださいました。ありがとうございます。1週間の、一人は初めての日本旅、京都に居られる間、明日また、来て下さいます。





2025年2月16日日曜日

京都 琴(箏)だより(色々あります・・)

 少し前に来て下さったお二人、仲良くお稽古して下さいました。数日前、階段から落ちて前歯を折りました。左手も何か?したみたいで痛すぎて動かせなくなり箏柱を移動もできなく押し手も出来ないので肘で糸を押したりしてお弟子さんとの合奏をしてたり・・と。見れば、ぺたんと薄い右手に比べて左の方は、まるでシイタケのように?こんもりと肉厚な手に。幸い今週は外出の演奏は無く来週末の披露宴演奏には少し時間もあるので何とかなりそうかな?暮れに痛めた脚が漸く痛みがひいてきて歩けるようになって喜んでいたら、コレなので。歯は次の日、半分残っていたので上手く何かしら復元?して頂き超嬉し!先生に感謝感謝。皆に「頭打たなくて良かったですね」と言われてホントにそう思います。嬉し!何だかんだある日々でした。




2025年2月12日水曜日

京都 琴(箏)だより(温かな、お繋がり)

 長ーいお付き合いの友人より。在京でしたがご実家の香川へ戻られてから、幾年月・・趣味で尺八をされていました。西陣織の帯のことをされていたので手先が器用、「今は、こんなものを作ってるんや。さくらちゃん(ウチの愛猫でした)の肉球キーホルダーもあるよ」と送って下さいました。とりわけ何もない処だけれど静かに過ごしておられる様子。お子さんがおられないご夫婦でしたので、ずっとワンちゃんと一緒だったけれど、もうお別れあり、トシを考えて、もう飼いません、とのこと。なかなかお会いは出来ないけれど長電話で楽しく。ご縁に感謝します、お元気で。





2025年2月11日火曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・東京より)

 お琴体験、昨日も東京から来られた仲良しご夫婦の方でした。清水寺の方からタクシーで来られたそうですが、凄く混んで時間がかってしまい遅くなってしまいました・・・とのことでした。やはり、あちらの方は寒い冬でも人出は変わらないようですね、タイヘンです。京都へ遊びにいくのだから何かの体験をと思って色々ある中、箏を選んで下さったとのこと、嬉しいです。ご主人様は「楽器したことないですが・・」と話されておりましたが、お二人共にとても熱心にお稽古して下さり上手に合奏が出来ました。「やっぱり合わせると楽しいですねぇ」と喜ばれて私も嬉しいことでした。又、弾いてみたいな、とのことです。これからも気軽に箏を楽しんで頂ければと願います、お疲れ様でした!







2025年2月10日月曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・仲良いお二人が)

 東京より、共に研修医さんのお忙しい日々のお二人です。本当に仲良くて、新しくご家庭を築かれておりますが、ビックリするほど上手に次々と弾けて合奏の様子を動画に撮られました。一人は弾けて、もう一人は・・・ということも多々ありますが本当に足並み良く?共にお上手でした。これからは目のお医者さんとして歩まれるとのことですが、穏やかでユーモアもあり才能がある素敵なお二人ですので、きっと素晴らしい、お医者様になられることでしょう!頑張って下さいね。









2025年2月9日日曜日

京都 琴(箏)だより(箏演奏会の調絃を)

 昨日は友人の箏の先生の演奏会あり、調絃をお手伝い。11時開演、17時終演、9時半より全25曲、全ての箏の調絃をしました。数年前までは最後に私も会主の先生と1曲演奏していたのですが、もうオトシヨリですので体力が限界、なので演奏は失礼させて頂いております。曲中に音が変わる絃には糸に赤い練り鉛筆で上げ下げの印をつけますが、コレを間違うとエライことになるのと調絃ミスは許されませんので気を入れて頑張って次から次へ、とり続けます・・7時間弱、漸く終了。滞りなく済みやれやれホットします。いつもは車を運転して会場へ行きますが京都は朝、雪が積もり怖くて車は出せません、タクシーも呼べずでバスは動いていましたので吹雪の中、何とか会場に。演奏会は皆さん頑張って弾かれており、お弟子さんの会ですので和気あいあいと和やかに過ごされました。皆様、お疲れさまでした!







2025年2月7日金曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・可愛い大学生さん)

 お琴体験、昨日は可愛い在京の大学生さんでした。北海道がご実家で射撃が得意、高校生の時に国体8位になられたそう。今はやめられたそうですが色々とお話し伺いました。予約の時に「ネイルしてても大丈夫ですか?」と尋ねられていましたが本当に長ーいネイルでびっくり。「切ります!」とのことで、その場で切られて弾かれました。音の出し方も良く、負けん気もあり?頑張って、お稽古されて上手に弾けて、何回も動画を録られました。中学生の時に学校に先生が一面箏を持参されて弾いてから箏に興味があったとのこと、嬉しいことですね!





2025年2月3日月曜日

京都 琴(箏)だより(ロビー演奏・バンヤンツリー・京都東山にて)

 昨年末に痛めた足はなかなか治りませんのが・・先週は外出の演奏が続いたので足を引きずりつつも何とか過ごしております。「バンヤンツリー」で再びロビー演奏してきました。隈研吾さんのデザインなので和・モダンなオシャレな感じ。入り口の前の道を左へ降りていくと山村美紗さんのお家があるそうです。春節なので中国からのご家族が多く来られている様





でした。

2025年1月31日金曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験は、楽しいひと時でした)

 先日はご依頼あり出張「お琴体験」指導に行きました。音楽家の方で世界的に著名な方だそうです。DJとして世界NO1人気、ダンスミュージックシーンを牽引、作曲やご自身もパフォーマンスされているという「マーティン・ギャリックス」さんです。さいたまスーパーアリーナでのコンサートの後、京都へ来られたそうでスマホでアリーナの様子を見せて頂きましたが凄く盛り上がりのあるイベントでした。ご本人はニコニコと温和な方で楽しい時間を過ごして頂きました。最後に彼の代表曲を(彼の到着寸前に係りの方からスマホで聴かせて貰い耳コピして)メロディーだけですが少し弾いてあげたら大喜びして下さいました。こんなに喜ばれるなら、せめてもう少し事前に教えて貰えれば、もっとちゃんと弾いてあげられたのになぁと残念に思いました。ギターも弾かれるので琵琶を手に取り即興で尺八とセッションも楽しんでられました、良かったです。喜んで下さり一緒に写真を撮ろうということで・・「バイバーイ」とお迎えの車から手を振って下さり、お別れしました。私は無知なのでダンスミュージックや、そちらのこと?はわかりませんが、素敵な方でしたので、これからも素晴らしい音楽活動をされることと思います。楽しい時間を頂きまして感謝致しております。





2025年1月29日水曜日

京都 琴(箏)だより(バンヤンツリー・京都東山でロビー演奏)

 昨日は昨年夏に出来た「バンヤンツリー・東山京都」というホテルでロビー演奏してきました。こちらは、もともと「りょうぜん」という旅館の跡地で清水と高台寺の中間の高台にあります。隈研吾さんという方がデザインをされており屋外に能舞台もあり、天然温泉もありという和モダンの素敵な処です。東山の霊山エリアにありますので自然が多く、特別感がありました。1泊20万円位するそうです・・今、京都は新しいホテルが沢山出来ていますね。海外の方が多く来られているとのことですが、皆様が京都を堪能して下さることを願っております。















2025年1月28日火曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・北京より)

 お琴体験、昨日は北京より仲良い親子さん。お父様は近くのコンビニでお買い物。とびっきり明るいお母様はクマさん大好き!ご自分の洋服とお揃いの服をクマさんに手作りで。髪にもクマさん。ピアノを弾けるお嬢さんと共にお稽古。お嬢さん上手でした。動画を録ったり大盛り上がり。大阪の心斎橋の宿に滞在中、「お好み焼き」が1番好き!とのこと。とにかく楽しいお稽古でした。後でメールが来ました。ありがとうございます。感想も書いて下さりありがとうございます。

Koto lessons are a great experience! Teacher Harumi is very patient and kind, and this lessons are not only about playing an instrument but also about experiencing Japanese culture. I was very impressed with Sakura played by Teacher Harumi. I am looking forward to coming back to learn Koto again someday!