先日12日嵐山「もみじ祭り」が行われ私達はお船での箏演奏をさせて頂きました。幸いお天気も何とか大丈夫で幸いでした。お弟子さん達も初めての船上の演奏を喜んでいました。雨の時は岸のテントの中での特別舞台の予定でしたが、その用意も必要なく午後からの芸能船の方々も皆さん、無事に終えられました。今回からは有料の観覧席を設けられておりましたがサプライズで皆さん、最後にお船に乗船させて頂かれ本当にお客様方は喜んでられました。平安貴族に扮してお船に乗るという初めてのプランも設定されており皆様が秋の良き日を楽しまれておりました。留学生の炭酸たちも頑張りました!午後は控室でお世話になりました「らんざん」さんでも弾いたりしておりました。
京都 箏だより 琴だより/Kyoto Koto Information
京都を拠点に活動する琴奏者・島崎春美のオフィシャルブログです。
ブログの説明です
2023年11月17日金曜日
京都 琴(箏)だより(嵐山「もみじ祭り」無事終了!)
2023年11月8日水曜日
京都 琴(箏)だより(頑張ってお箏を弾いています!)
アメリカ、カリフォルニア スタンフォード大学より何人かと一緒に短期留学している彼女。お箏を気に入り何度かお稽古に来ていましたが学校の授業が、とても忙しくなり今日が最後のお稽古です。12日に嵐山「もみじ祭り」で一緒に船で箏を演奏することになり頑張っています。2週間後にはアメリカよりお姉さんが1週間京都へ来られるそう。12日はレンタル着物も予約、とても楽しみにしていますので何とか晴れて欲しいです!
2023年11月7日火曜日
京都 琴(箏)だより(阪神タイガースの優勝で)
阪神タイガースの優勝で関西はお祝いムードです。最初は強いのになんだかんだで、今まで、なかなか優勝まで至らなかったのですが、ついに日本一になりました。特に野球を推しているわけではなかったのですが大谷選手の素晴らしい活躍などもありましたので、気になるようになりました。ルールも分かりやすく、こんな私でも試合の流れが把握?出来ますので。岡田監督さんは、いい感じの監督さんだなぁと思います。ほんわかとされつつも指導力も的確で、皆さんの心を温かくされております。このアメが、すごく今、売れているのもわかります!
2023年11月5日日曜日
京都 琴(箏)だより(お琴体験・オーストラリアより)
The lesson started off with Harumi Sensei giving a brief informational session about the koto which was very insightful.
What I appreciated most was her focus on techniques. Despite it being a one off class, she made sure to emphasise the necessary techniques that needed to be followed to produce a better sound. It most definitely made a difference that can be seen at the end of the class.
I also really enjoyed talking to her about her experience travelling and about the behind the scenes of Maiko after class.
I really hope to be able to learn from this friendly and lovely sensei when I come back!
2023年10月31日火曜日
京都 琴(箏)だより(お琴体験・アメリカ ノースカロライナより)
先日の「お琴体験」はアメリカ、ノースカロライナよりバンジョーを60年もえんそうされている音楽好きな方が来られました。15人のツアーで来られ自由時間は、それぞれに。奥様は陶芸に行かれているそうです。楽しい方でお箏も気に入られて色々なお話をさせて頂きました。今回、早くにご予約して下さり、わざわざお菓子までプレゼントして下さり本当に恐縮致します。いつか又、一緒に合奏出来たらいいなぁと思います。
When planning our recent trip to Japan, I thought it would be intriguing to take an introductory koto lesson. After some searching on the internet, I came across Soushanun and its remarkable teacher Harumi Shimazaki. I have a long background playing string instruments. This was helpful to a degree. But for me, the koto was unlike any instrument with which I am competent. The 80 minute lesson was more an introductory experience with some aspects of a lesson. Ms. Harumi, as she wishes to be called, gave an introduction and orientation. We then commenced playing. This involves sightreading what I would call Japanese tablature. There is no western musical notation involved. There are some guides to orient you to the strings both on the instrument and the tablature. But you have to do a lot of rapid learning.
For me this was an outstanding experience. I have not read all the reviews left by others. But participants consistently have given their lessons high marks. I agree. It was fascinating. I think some musical background with stringed instruments is helpful. You certainly need to be able to grasp the basic melody quickly. This is not an experience for someone with no sense of music who wants to dip into Japanese culture. Ms. Harumi is a patient encouraging teacher as well as a stunning performer. If I lived in Kyoto I believe I would take lessons from her. Alas, this is not the case. But I heartily encourage those with some musical talent to jump in without worry and enjoy the opportunity to learn.
2023年10月28日土曜日
京都 琴(箏)だより(お知らせ 嵐山「もみじ祭り」)
朝晩寒い季節になってきました。今年は、特に暑い期間が長く虫の音もあまり聞こえないままに季節が移っていきました。半袖からいきなりフリースや毛糸の洋服という感じです・・秋は紅葉で、お人が多くなるであろう京都ですが、嵐山で毎年行われてきた「もみじ祭り」の行事が今年は11月12日に行われます。コロナで暫くお休みされておりましたが去年から再開されました。生憎去年は雨で中止となりましたが今年は雨でも開催されることになり私共は箏曲で参加させて頂きます。社中の皆も船の上での演奏を楽しみにしているところです。先日木曜日に嵐山へ行きましたが流石に結構な数のお人が歩いてられました。土、日でもないのに、紅葉もまだこれからなのになぁと思いましたが自然が多く京都らしい嵐山は人気があるようです。
2023年10月26日木曜日
京都 琴(箏)だより(お琴体験・コロラドより)
先日来られた仲良いお二人へ母共に「お箏体験」指導。お一人は東京で公立中学の英語の先生をされております。同郷のコロラドより、お友達が今回日本へ遊びに来られたとのことです。楽しくお稽古して喜んで下さいました。イスラエルの方のルーツの彼女に今の状況を話したりしました。色々なお国の事情があるようです・・昨日見たニュースで、ガザの子供たちが、それぞれ自分の腕にペンで名前を書いており、それは亡くなった時に身元は分かりやすいようにするためとの事でした。本当に胸がつぶれそうな思いがします・・
A lovely activity for your vacation, Harumi sensei and her mother and full of energy and information. We’re so happy we did this!
2023年10月24日火曜日
京都 琴(箏)だより(お箏体験・フランスより)
2023年10月23日月曜日
京都 琴(箏)だより(お琴体験・オーストラリアから)
この週末は来月嵐山である「もみじ祭り」の行事演奏のお稽古を皆でしていましたが、お箏体験も日々していましたのでバタバタと何だかよくわからない?まま何とか日を過ごしました。土曜日に来られたオーストラリアからの仲良いご夫婦です。後でご丁寧なメールと感想も書いて下さったようです。本当に感謝致します.
Thank you once again for a fantastic experience. It is one of the best things we have done in Japan and will recommend you to all of our friends and family.What an incredible experience! Harumi is a very talented, patient and delightful teacher who took the time with us to teach 2 songs. We felt very welcome. 5 star+ experience.
2023年10月20日金曜日
京都 琴(箏)だより(お琴体験・カリフォルニアより)
先日の「えと祈願祭」の日、ご希望あり帰宅後すぐに来て頂きました。カリフォルニアより音楽一家の3人さんです。母、私、娘でご指導させて頂きました。とりわけお母様が子供たちに音楽キャンプ?で指導されているとの事で、上手に弾かれました。皆さん音楽大好きだから、ワイワイいいながら楽しくお稽古されました。明るいご家族で、楽しいお話しもしながら仲良くさせて頂きました。
2023年10月17日火曜日
京都 琴(箏)だより(お箏体験・ドイツより)
昨日「お琴体験」に来て下さったのはドイツから日本の箏音楽が大好きな彼です。伝統的な曲が好きだそうで、とりわけ宮城道雄作曲の「春の海」「落ち葉の踊り」がお気に入りだそう。ご自分の創る曲の中に箏の要素を入れたいからと今回、古い箏のレコードを沢山買われたそうです。ご自身は楽器はしたことが無い、とのことでしたが熱心に大好きな箏を練習されて合奏も出来てとても喜んで下さいました。私も嬉しかったです!この後、大阪へ好きな「たこ焼き」を色々と食べ歩きに行かれるそうで、それぞれの、お店のソースの味の違いを楽しみたいとのことでした。京都がご実家の奥様はドイツでは皆さん、クリームを塗り全く使われないという「化粧水」を買いだめしにお店に行かれる予定だそうでした。毎回帰国の度に大量の化粧水をドイツへ持ち帰られるとの事、大変ですね!素敵なコメントも書いて下さり感謝致します。ありがとうございました。
I had a fantastic Koto lesson at Soushunan. As someone with no prior instrument experience, let alone Japanese instruments, I was patiently guided through playing "Sakura Sakura," first alone and then in a duet with Harumi-sensei.
My girlfriend and I were warmly welcomed to her traditional machi-ya house. She also performed famous songs and her original composition for us, which was an intimate experience that nearly brought us to tears. As a huge fan of traditional Japanese music, our prolonged conversation about different types of Koto, composers, and famous songs after the lesson was a great joy. Needless to say she's very skilled and knowledgeable. It's a truly wonderful and highly recommended experience.
2023年10月16日月曜日
京都 琴(箏)だより(下鴨神社「えと祈願祭」)
昨日は下鴨神社「えと祈願祭」がありお弟子さん達と奉納演奏させて頂きました。直前のまさかの大雨に驚きましたが幸い演奏始めたころから止んできて演奏も喜んで下さいました。用意されていた椅子が雨で座れなくなってしまいお客様は立ち見でお気の毒でしたが表参道では「手作り市」もあり皆様は散策しながら楽しんでられました。秋の良き日、市民の憩いのお祭りです。